・ウッディーハウスに偽物はある?
・口コミや評判はどんな感じ?
このような悩みを解決します。
この記事では、ウッディーハウスに偽物があるのかを紹介していきます。
偽物を掴まされたくない場合には必ずチェックしてみてください!
ウッディーハウスに偽物はある?
ウッディーハウスに偽物はありませんのでご安心ください!
ウッディーハウスは1999年から20年以上続く企業で、京都銀行や福井銀行からの借り入れに成功しています。
銀行との取り引きができているということは事業をクリーンに進められている証拠になりますので、偽物を販売している可能性はほぼゼロです!
またウッディーハウスはYouTubeやインスタもやっていますので、ここまで表立って行動しているブランドで偽物を販売することはないはずです!
ウッディーハウスの公式サイト
偽物のサイトがあることもありますので、ウッディーハウスの正しいショップのURLを載せておきますね!
ウッディーハウスが偽物を販売していない理由
ウッディーハウスが偽物を販売していない理由について、さらにくわしく紹介していきます!
14店舗も実店舗を運営している
ウッディーハウスは京阪神エリアや東海地方に14店舗の実店舗をもっています。
具体的には、下記の県に店舗がありますね!
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 愛知
これだけ店舗をもっている企業が偽物を販売している可能性はかぎりなく低いです!
もしウッディーハウスで販売されている商品が偽物っぽいと思う場合には、上記の店舗に足を運んでみて商品をチェックしてみてください。
京都銀行と福井銀行との取り引き実績がある
ウッディーハウスは下記の銀行や信用金庫と取り引きをしています。
- 京都銀行
(西舞鶴支店) - 福井銀行
(舞鶴支店) - 京都北都信用金庫
(倉梯支店)
銀行や信用金庫は偽物を販売している企業に融資した場合、その企業が偽物を販売しているとバレたときにおなじように信用を失ってしまいます。
そのため融資の段階でその企業が本物を扱っているかはかならずチェックしているはずです。
つまり大手銀行との取り引き実績があれば偽物を販売している可能性はとても低くなるので、ウッディーハウスでは本物を扱っていると言えます!
1999年から20年以上続いている
ウッディーハウスは1999年に小さなセレクトショップとして創業した会社で、現在では20年以上続いている企業です。
もし偽物を販売している企業であれば創業してすぐにお客さんが離れてしまうと思いますので、20年以上も会社を存続させられないはずです!
YouTubeやインスタなどのSNS活動をしている
ウッディーハウスはYouTubeやインスタなどでSNS活動をしています。
YouTubeではコーディネートの組み方やおすすめアイテムといったファッションに役立つ情報を発信していて、出張の様子を撮影したVLOGなんかも見られます。
インスタのほうではコーディネート紹介や新作アイテムなどの告知がされていて、イベントやセール情報もリアルタイムで発信しています!

YouTubeやインスタでこれだけ多くのスタッフが顔出しをしているブランドで、まさか偽物をあつかっているということはないと思います!
これだけ本格的にSNS運用しているブランドが偽物を売っていたら、出演しているスタッフ全員の信用がなくなってしまいますので…
SOLAMONATやWOODY HOUSE LBRなどのブランドも運営している
ウッディーハウスは「WOODY HOUSE」のほかに、下記のブランドも運営しています!
SOLAMONAT | WOODY HOUSEが手掛けるオリジナルブランドショップ |
WOODY HOUSE LBR | 衣・食・住をテーマに家の中で気ままに自由に好きな服を着て、好きなインテリア・雑貨を置いて、好きな家具に囲まれる、がコンセプトのセレクトショップ |
MONTARA by WOODY HOUSE | アーバンアウトドアをベースに、ワークやトラッド、カジュアルなど、様々なジャンルをミックスしたメンズ専門のセレクトショップ |
&FIELD by WOODY HOUSE | アパレル・トレイル・キャンプ用品等を取り扱うショップ |
あらゆるブランドを展開できるということは、それだけメインのブランドが安定していてお客さんに支持されているということです。
偽物を販売しているショップではこれだけ事業を拡大できないはずですので、ウッディーハウスの商品は信頼しても平気だと思います!
お化け屋敷や飲食系のイベントを開催している
ウッディーハウスはアパレル事業だけでなく、お化け屋敷や飲食系のイベントなども開催しています。
これらのイベントは地元「舞鶴市」の地域活性化をうながすために行われていて、地元をたいせつにしている企業だとわかります。
偽物を販売している企業が地域活性化のためにイベントを開催しているのは考えづらいですし、こういったイベントを開催できるくらい余裕のある企業とも言えます。



ウッディーハウスの口コミ
ウッディーハウスの良い口コミと悪い口コミについてまとめましたので、興味があればぜひ参考にしてみてください!
ウッディーハウスの良い口コミ
ウッディーハウスの良い口コミについて紹介していきます!
商品の値段が安い
セール前から他社より安価で少し不安だったのですが、
(ごめんなさい)
高いレビュー評価が決め手になりました。
梱包も丁寧で、やはりレビュー通りの信頼できるショップ様だなと感じました。本当にありがとうございました。感謝です。
低価格、速い配達に満足な買い物でした
繁栄してください
梱包が丁寧
購入する際、柔らかそうな革が気に入ったのですが、梱包でへんな癖がつかないか不安がありました…
届いた箱をあけてみると、持ち手まで曲がらないようしっかり気を配られていて、中の詰め物も、外側の透明袋の包み方に至るまで本当に綺麗にしていただいて!
こちらのショップ方の丁寧さをしっかり感じとてもいい気分になれました。
こちらで購入できて良かったです。
ありがとうございました。
配送がとてもスムーズで丁寧でした。
梱包も問題なく、大変満足です。
また利用しようと思います。
大変綺麗な梱包で、配送して下さいました。
また、到着までも早く、9日20時頃に注文、12日午前中に到着しました。お盆の帰省に間に合い、助かります。YouTube、インスタLiveをされており、そちらでイメージをして服を購入できるので、嬉しいです。まだ欲しい商品があるので、また、購入したいと思います。
対応が丁寧で親切
とても対応が良く、安心して購入出来ました。同じ商品の色違いをリピートしましたが、2回目の購入時は展示品しかない事、PUMA箱がない事を説明の連絡を頂き、発送前の状態まで写真を送って頂き凄く丁寧な対応でお願いして良かったです。また機会があれば是非購入したいと思います。
届いた商品のサイズが大きくて交換をお願いしました。
その対応が、大変丁寧でスムーズ。
こちらが見誤ったのにも関わらず、あまりにもご丁寧なご対応に恐縮でした。
もう、WOODY HOUSEには良い印象しかありません。
本当にありがとうございました!
サイズ交換をお願いしたのですが、とても丁寧に最後まで対応して下さいました。
再度購入の時は是非また利用させていただきたいと思います。
お手数をお掛けしましたが、ありがとうございました。
YouTubeが参考になる
いつもYouTube見て 参考にして購入してます
コーディネートもわかりやすくて良いです
注文受付、配送完了とメールで連絡くださったので安心してお買い物できるお店だと思います。
YouTubeでの商品紹介やコーデ等も楽しみにしてます!
セレクトも豊富ですが自社ブランドも充実の良いショップさん。サイズなどの細かい問い合わせ、商品発送、返品対応などもスムーズで親切。
京都舞鶴のアパレル会社さん、応援したくなるショップさんです。
YouTubeチャンネルも面白くて参考になる。
ウッディーハウスの悪い口コミ
ウッディーハウスの悪い口コミについて紹介していきます!
商品や梱包の状態が悪い
革靴を購入しましたが、シワだらけのが届きました。半額だからと言ってハズレ品(もしかして返品されたやつ?偽物?)を売るんじゃないよ。このショップでは二度と買いません。
以前は、商品とともにお手紙などが入っており、気持ち良く利用させていだいていましたが今回は違っていました。ボタンホールの雑な処理や糸屑の未処理、汚れて破れたビニールカバー付のタグなど、不愉快極まりない対応に立腹しています。
リピートは絶対ありません。
今までは良い商品だっただけに残念でなりません。
外箱ボコボコ、開封された跡ある商品が送られてきました。
梱包はしっかりされていたので、すでにボコボコの開封品を送ってきたと思われます。
配送が遅い
どうしても他のお店に比べると配送が遅く感じてしまいます。
同時期に購入しても配送の早いお店の商品が届いたタイミングで今から配送しますのメールが来るのでちょっと遅いかな?
同じタイミングで購入したお店がこの商品を発送する前に届いていて、ちょっと発送するまでか遅く感じました。
だから☆を4つにしました。
お店自体は好きなのでまた機会があれば購入しますが、もうちょっと改善の余地があるかな?
商品画像が充実していない
着用例が少な過ぎると思います。
画像も何cmの足で何cmのサンダルを履いている画像なのか全くわかりません。
発送は早かったので、それだけは良かったです。
メール便送料無料が嬉しいショップ。他店で売り切れている商品でも此方にざいこありということがあり、たまに利用させて頂いております。画像の色と実物が違っていることが多く、商品詳細ももう少し載せて頂けると嬉しいです。
情報を発信するタイミングが悪い
購入直後に10倍ポイントだの・・セール2点で10%オフだの・・ガッカリ。
せめてリピーターにはもう少し前に情報開示してもらえないものでしょうか。
配送前に値引きがわかっている状態なのはお安く買えていたとしても損した気分でいっぱいです。
また購入したパンツは到着時既にボタンが取れている始末、検品してないですね。
セール品とはいえしっかりとした対応を望みます。
ウッディーハウスの口コミまとめ
ウッディーハウスに掲載されている口コミの全体的な印象をまとめると、下記のような感じです!
【良い点】
- 値段が安い
- 梱包が丁寧
- 対応が良い
【悪い点】
- 商品の状態が悪い時がある
- 配送が遅い
- 商品画像が充実していない
ウッディーハウスの良い口コミに多かったのは、梱包が丁寧というレビューです!
商品によって梱包方法を変えていて、手元に届いたときにシワや凹みがないように工夫をされているようでした。
またサイズ交換などの対応もとても丁寧と評判で、トラブルがあったときも親切に対応してくれるショップみたいです!



対してウッディーハウスの悪い口コミに多かったのが、配送が遅いことです。
口コミ全体としては配送が速い!という投稿のほうが多いのですが、配送の遅さを指摘する投稿もいくつか見られました。
商品によっては届くのに時間がかかることもあると思いますので、急ぎで必要なアイテムは別のショップで買うのがおすすめです!
また場合によっては、商品にシワがよっていたり糸のほつれがあることもあります。
アパレルブランドであればどこでも言えることかもしれませんが、商品に不備があることもありますのでその点はご注意ください!
ウッディーハウスに偽サイトはある?
ウッディーハウスに偽サイトはありますのでご注意ください!
実際にウッディーハウスの公式ショップでも、偽サイトに対する注意喚起がされています。
弊社の店名・商品画像等を不正に利用したサイトが複数確認されております。
お客様におかれましては、くれぐれもご注意いただけますようお願い申し上げます。
ウッディーハウスの公式ショップは下記のURLですので、偽サイトにだまされないように注意してください!
偽サイトの相談事例
ウッディーハウスの偽サイトではないのですが、一般的な偽サイトを使ってしまった方の相談事例をいくつか紹介していきます。
偽サイトを使ってしまうとどのような被害があるのか、その相談事例について紹介していきます。
【事例1】
検索サイトで検索して、通常の販売価格より大幅に値引きされている通販サイトにクレジットカード決済で注文したが、商品が届かない。
【事例2】
通販サイトでクレジットカード決済したが商品は届かず、クレジットカードを不正利用された。
【事例3】
通販サイトから指定された銀行口座に代金を振り込んだのに商品が届かない。
【事例4】
SNS上の広告からアクセスした通販サイトに代金引換サービスで注文したが、偽サイトだった。
偽サイトの目的
偽サイトの目的としては、基本的には以下の3つです。
- お金をだまし取る
- 個人情報やクレジットカード情報の収集
- マルウェアやウイルスの拡散
偽サイトではお金をだまし取ることが目的ですので、最初から商品は用意していません。
ですので注文しても商品は届かず、お金だけをだまし取られてしまいます。
また注文するときにクレジットカード情報や個人情報も入力していますので、これらの情報を悪用されてしまうこともありますね。
偽サイトを使ってしまった場合の対処法
もしウッディーハウスの偽サイトを使ってしまった場合には、以下の対処をできるだけはやく進めるのが大切です!
- カード会社に連絡
- ID、パスワードの変更
特にカード会社への連絡はできるだけはやく済ませましょう!
カードの利用を停止しないと、ウッディーハウスの購入時に使ったクレジットカードをどんどん不正利用されてしまうからですね…



またカード会社への連絡が済んだら、アカウントにログインするためのIDやパスワードの変更もしておきましょう。
アカウントを乗っ取られてしまうと登録情報が筒抜けになってしまいますし、あとから自分でログインできなくなってしまうおそれがあるからですね。
ウッディーハウスの偽サイトの見分け方を解説!
わたしがウッディーハウスの偽サイトを探してみた結果、現状ウッディーハウスの偽サイトらしきサイトは見当たりませんでした!
ただ過去に偽サイトがあったことや今後偽サイトが出てくる可能性を考えて、一般的な偽サイトの見分け方を解説していきます。



URLが正式名称と多少ちがう
ウッディーハウスなどの偽サイトでは、URLが本物サイトのURLと多少ちがいます。
たとえば公式のオンラインショップが「officialshop.com」だったとしたら、偽サイトは「official-shop.com」や「officialsh0p.com」みたいな感じで、わずかにスペルミスや不自然な変更が加えてあります。
また「.com」の部分が変わっていることもよくあり、「officialshop.com」だったとしたら、偽サイトは「officialshop.net」や「officialshop.org」みたいな感じになっていることもあります。
ちょっと専門的な話になりますが、URLが「https://」ではなく「http://」ではじまっているサイトも注意が必要です!
たかが「s」のちがいだけなのですが、sのついている「https://」のサイトは比較的安全に利用できることを証明されており、アドレスバーに鍵マークがついているはずです。
対して「s」のついていない「http://」のサイトはすこしだけ注意が必要なサイトでして、鍵マークの代わりにインフォメーションマークがついているはずです。



もしサイトのURLが「https://」ではない場合には、すこし注意したほうがいいかもです。
大幅な値下げがされている
偽サイトは値段の安さで人を引きつけようとしますので、公式の価格よりも「70%OFF」や「90%OFF」のように安くなっていることがあります。
おなじタイミングでウッディーハウスの公式サイトも値下げをしているならまだ信頼できるのですが、そのサイトだけナゾに割引になっている場合には、偽サイトかもしれません。
この手の詐欺に引っかからないためには、買いたい商品の相場を知っておく必要があります。
1つ1つサイトをチェックして、相場よりもはるかに安く販売しているサイトでは買わないようにしましょう。
翻訳ツールを使ったような文章になっている
偽サイトは海外の人が運営していることもあります。
海外の人が運営している偽サイトでは日本語がつたなく、翻訳ツールで作成した文章をコピペしたような文章になっていることが多いです。
たとえば「商品の購入は簡単です」みたいに文法的におかしい日本語になっていたり、「この商品の購入者はみなアクティブです」みたいに変なタイミングでカタカナや横文字が入ってくる感じですね。
商品の説明欄やサイト全体の文章を読んで違和感を感じる場合には、そのサイトでは買わないほうがいいと思います。
支払い方法が限定されている
支払い方法が「銀行振込」だけに限定されているサイトは、偽サイトの可能性があります。
偽サイトではすぐに現金をほしいと考えていますので、銀行振込だけにしか対応していないことが多いです。
ただ最近ではあらゆる支払い方法が普及してきていますので、銀行振込だけにしか対応していないネットショップはかなりすくないです。



もしクレジットカードやコンビニ支払を選択できない場合には、ほかのサイトの支払い方法も見てみるべきです。
それでほかのサイトも銀行振込だけにしか対応していないのであれば、銀行振込しか受けつけない企業なのかもしれません。
ただほかのサイトではあらゆる支払い方法が選択できるという場合には、銀行振込のみのサイトは偽サイトの可能性が高くなります。
運営者情報が記載されていない
偽サイトには運営者情報が記載されていないことも多いです。
これは自分たちの身元を追跡できないようにしているからですね。
基本的にネットショップを運営するには、運営者情報を記載するのが義務付けられています。
たとえば下記のような情報ですね。
- 住所
- 電話番号
- 代表者氏名
これらの情報が記載されていないサイトはそもそも法律違反をしていることになりますので、そのようなあやしいサイトではショッピングしないのがおすすめです。



ウッディーハウスに偽物はある?まとめ
これで「ウッディーハウスに偽物はある?」の内容は終わりです。
ウッディーハウスは銀行との取り引きがあったり20年以上続く企業ですので、偽物をあつかっている可能性はかぎりなくゼロに近いです!
もし万が一ウッディーハウスで偽物をつかまされてしまった場合には、わたしのブログにご報告していただけるとうれしいです。



ウッディーハウスではあらゆるブランドのアイテムを安く購入できますので、ぜひショッピングしてみてください!